top of page
検索

"consider" "considerable" "considerate"... 意味が全く違う派生語

  • 執筆者の写真: Nico Umuyashiki
    Nico Umuyashiki
  • 2021年4月25日
  • 読了時間: 2分

ある程度英語を勉強したことのある方なら分かるように、英語には派生語というものがあります。例えば、"announce" "announcement" "announcer"... など、一つ意味が分かるとほかの単語も何となく意味が分かってしまうというやつです。

しかし、派生語の中には、それぞれ意味が全く違うものが存在します。ここでは、"consider"と、その派生語を例に挙げてみます。


"consider"/"consideration" 「考える、みなす」・「考慮」


"consider"/"consideration"は、中学校あるいは高校程度で学習する単語です。長文読解の経験が豊富な英語学習者の方にはおなじみの単語と言っても良いかもしれません。


例)

He is considered to be the naughtiest kid in this school. 彼はこの学校で一番やんちゃなガキだと思われています。

"naughty" 「いたずら好きな、やんちゃな」


例)

Please take her health condition into consideration.

彼女の健康状態を考慮に入れてください。

"take ~ into consideration" 「~を考慮に入れる」

"health condition" 「健康状態」


"considerable"/"considerably" 「かなりの(量などが)、相当な」・「かなり」


"considerable"/"considerably"は、先ほどの「考える」という意味とは打って変わって、量や数が「かなり」あるという意味で使われます。


例)

We need a considerable amount of money to buy a house in Tokyo.

東京に家を買うには途方もない額のお金が必要です。


例)

The population there is considerably large.

そこの人口は相当多い。


"considerate" /"considerately"「思いやりのある」・「思いやりを持って」


「考える」、「かなり」と来て、最後はなぜか「思いやりのある」という人の性格を表す意味に変わってしまいます。使い方を見ていきましょう。


例)

I think he is the last person to be considerate.

私はあいつが一番思いやりがないと思うわ。

"the last person to be~" 「一番~じゃない人、しそうにない人」


例)

I try to always act considerately.

私は常に思いやりを持って行動しようとしています。



 
 
 

最新記事

すべて表示
「コツ」に関する英語表現2選!

「コツ」とは一口に言っても、英語でどう表すかとなると意外とよく知らない方が多いのではないでしょうか。今回は「コツ」に関わる表現を2つ紹介してきます。 ⑴ "get the hang of~" 一つ目は、「~のコツをつかむ」を意味するこちらの表現です。個人的にはコツに関わる表...

 
 
 
「パパッと・サクッと」ってどう言う?

や"英語で何か物事を簡単にあっさりとやってしまう様を表したいとき、どのように言えばよいのでしょうか。考えられるものとして、"immediately"や"right away"などの表現がありますが、これらは「直ちに」というニュアンスが強く、少し違った印象を与えてしまう場合が...

 
 
 
"succeed in" 言い換え知ってますか?

「成功する」と聞くと、"success"や"succeed"、"successful"などの単語が浮かぶ方がほとんどではないでしょうか。今回は、これらよりももっと自然に使える「成功する」という表現を2つほど紹介していきます。 ⑴ "work out" "work...

 
 
 

Comments


Nicolas Umuyashikiが作成しました。

bottom of page