top of page
検索

"squash" "squish" "squeeze" 3単語の違い

  • 執筆者の写真: Nico Umuyashiki
    Nico Umuyashiki
  • 2020年11月15日
  • 読了時間: 2分

更新日:2020年12月30日

"squash" "squish" "squeeze"の3つは、どれも「つぶす」という意味合いを持った単語ですが、これらはスペルが似ており、それぞれニュアンスの違いも理解しにくいと言われています。ここでは、細かい意味の違いを画像を用いて見ていきます。


squash


"squash"は、なにかを強い力で無理やり押しつぶしてぐしゃぐしゃにするというニュアンスを持った単語です。例えば、空のペットボトルを足で踏みつけてぺしゃんこにするのをイメージすると分かりやすいです。


例)

I squashed a cockroach with my foot this morning. It was gross.

今日の朝ゴキブリを足で踏みつけてしまったんよな。 マジで気持ち悪かった。


"cockroach" 「ゴキブリ」

"gross" 「気持ち悪い、不快な」


squish


"squish"は先ほどとは違い、やわらかいものを弱い力で押しつぶすという意味合いを持っています。ブルーベリーなどのやわらかい果物を手に握り、そのままグシャっとつぶすのを思い浮かべればイメージがつくのではないでしょうか。



例)

He squished all the berries on the table by accident.

彼は誤って机の上にあるすべてのベリーを押しつぶしてしまった。


"by accident" 「誤って」


squeeze


最後の"squeeze"は、これまでとの2つとは違い、「つぶす」という意味合いが少し弱くなります。スポンジのような柔らかいものをギュッと搾ったり圧迫したりするという解釈が正しいと言えます。



例)

I think we're squeezing too many lemons. We obviously don't need 15 lemons for a cup of lemonade.

ちょっと私らレモン搾りすぎなんとちゃう。レモネード一杯にレモン15個は明

らかに多いやろ。


"obviously" 「明らかに」

"a cup of~" 「一杯の~」

"lemonade" 「レモネード」


ただ、これらの3単語は境界があいまいな部分もあるので、どれを使ってもあまり違和感を持たれないことも多いです。



 
 
 

最新記事

すべて表示
「コツ」に関する英語表現2選!

「コツ」とは一口に言っても、英語でどう表すかとなると意外とよく知らない方が多いのではないでしょうか。今回は「コツ」に関わる表現を2つ紹介してきます。 ⑴ "get the hang of~" 一つ目は、「~のコツをつかむ」を意味するこちらの表現です。個人的にはコツに関わる表...

 
 
 
「パパッと・サクッと」ってどう言う?

や"英語で何か物事を簡単にあっさりとやってしまう様を表したいとき、どのように言えばよいのでしょうか。考えられるものとして、"immediately"や"right away"などの表現がありますが、これらは「直ちに」というニュアンスが強く、少し違った印象を与えてしまう場合が...

 
 
 
"succeed in" 言い換え知ってますか?

「成功する」と聞くと、"success"や"succeed"、"successful"などの単語が浮かぶ方がほとんどではないでしょうか。今回は、これらよりももっと自然に使える「成功する」という表現を2つほど紹介していきます。 ⑴ "work out" "work...

 
 
 

Comentários


Nicolas Umuyashikiが作成しました。

bottom of page