top of page
検索

「待って!」 状況に応じた言い方

  • 執筆者の写真: Nico Umuyashiki
    Nico Umuyashiki
  • 2020年12月30日
  • 読了時間: 2分

"wait"という単語は、相手に待ってほしいときに使う代表的なものですが、状況に応じてほかの単語や表現も使うことで、より微妙なニュアンスも表現できます。


"hold up" "hold on" "hang on"


まずはこの三つの表現ですが、これらの間には、特筆するような違いはまずないと言ってもよいでしょう。これらが使われる場面については、主に友人や知り合いとのカジュアルな会話、もしくは強い口調で「待て!」と言いたいときなどとなります。


例)

A: Sorry, I've gotta hang up. I'm in middle of something.

B: No! Hold on!

A: ごめん、電話切らないと。ちょっと今用事なんやって。

B:いや、ちょっと待って!

"I've gotta~" "I have got to~"の略。「~しないといけない」

"hang up" 「電話を切る」

"be in middle of something" 「何か用事の最中である」


例)

A: Bye, see you soon!

B: Hold up! Take this with you.

A: バイバイ、また今度!

B: 待って!これ一緒に持ってきな。


例)

Hang on a minute! I'll be back in a second.

ちょっと待ってて!すぐ戻るから。

"I'll be back in a second (minute/momentなどでも可)." 「すぐ戻る。」


"Give me a second (minute/momentなどでも可)."


こちらも上で紹介したものと同様カジュアルな表現ですが、強い口調というイメージはほとんどなくなります。


例)

A: Hey, could you help me out with my homework?

B: Give me a second.

A: なあ、宿題手伝ってくれへん?

B: ちょっと待ってや。

"help 〈人〉 out with~" 「〈人〉の~を手伝う」


"Just a moment (minute/secondなどでも可) please."


最後に紹介するのは上二つとは少し違う、丁寧な表現になります。電話口での顧客対応や、目上の人との会話で耳にすることが多いと言えます。


例)

A: Hello, can you put Jake on the phone please?

B: Of course. Just a moment please.

A: もしもし、ジェイクに代わっていただけますか?

B: もちろんです。少々お待ちください。

"put 〈人〉 on the phone" 「電話口に〈人〉を出す⇒電話を〈人〉に代わる」







 
 
 

最新記事

すべて表示
「コツ」に関する英語表現2選!

「コツ」とは一口に言っても、英語でどう表すかとなると意外とよく知らない方が多いのではないでしょうか。今回は「コツ」に関わる表現を2つ紹介してきます。 ⑴ "get the hang of~" 一つ目は、「~のコツをつかむ」を意味するこちらの表現です。個人的にはコツに関わる表...

 
 
 
「パパッと・サクッと」ってどう言う?

や"英語で何か物事を簡単にあっさりとやってしまう様を表したいとき、どのように言えばよいのでしょうか。考えられるものとして、"immediately"や"right away"などの表現がありますが、これらは「直ちに」というニュアンスが強く、少し違った印象を与えてしまう場合が...

 
 
 
"succeed in" 言い換え知ってますか?

「成功する」と聞くと、"success"や"succeed"、"successful"などの単語が浮かぶ方がほとんどではないでしょうか。今回は、これらよりももっと自然に使える「成功する」という表現を2つほど紹介していきます。 ⑴ "work out" "work...

 
 
 

Comments


Nicolas Umuyashikiが作成しました。

bottom of page